Product 製品情報

「バイオソイル・バイオゼオ脱臭装置」は
特殊な複合媒体を用いた
画期的な脱臭システムで従来の土壌脱臭装置を一新します。

バイオソイル脱臭装置は日本下水道事業団様より
平成9年度 民間開発技術審査証明(第805号)交付を取得しました。

特徴1

維持管理

これまでの芝の維持管理による手間をなくし、土壌層の圧力損失の点検とわずかに生える雑草の抜き取りのみとなります。
特徴2

信頼性

砕石風仕上げは既に多くの採用例があり、各方面から高い信頼を得ています。民間から自治体まで幅広く対応しております。
特徴3

通気性

装置表面が砕石風仕上げでも、バイオソイルの高い浸透性・通気性は経年的に持続します。
特徴4

低コスト

耐久コストに優れ、年間のランニングコストは活性方式、薬液洗浄方式の10分の1以下となります。
バイオソイル

バイオソイル脱臭装置

汚水処理施設内のそれぞれの臭気発生源は覆蓋で密閉され、吸引ファンによって負圧状態となり悪臭はダクトを通り脱臭装置へ導入されます。
表面砕石風仕上げ・加湿水面方式の採用により、芝張り仕上げ必須であったスプリンクラーの散水設備が不要となりました。
雨水による浸透水は、装置底部の排水管で水封排水桝に集水され排水されます。
バイオソイル 標準仕様表
バイオソイル 性能評価結果

設置事例

バイオゼオ

バイオゼオ脱臭装置

バイオゼオはバイオソイル媒体をさらにpH緩衝能力・イオン吸着能力・微生物活性能力を高めるために、粒状ゼオライトの含有割合を最大限まで高めた高濃度対応微生物媒体です。
近年、下水処理場における汚泥系の脱臭は生物スクラバー方式が主流ですが、JSとの共同研究により、バイオゼオ脱臭装置は汚泥系の臭気に対しても適応性があり、有効であることが実証されました。
バイオソイルと比較しても給水(散水)方式に違いはありますが、維持管理はバイオソイルと同内容となっております。
バイオゼオ 標準仕様表
バイオゼオ 性能評価結果

設置事例

※画像をクリックすると拡大されます。

ロゴ カタログ ロゴ バイオソイル・バイオゼオ
カタログ
ダウンロードはこちらから